MENU
量り売り香水Celes初回注文で300円割引今すぐクーポンをGET→

ペパーミントはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!

ペパーミントはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
  • URLをコピーしました!

この記事では、ペパーミントがどんな香りがするのか解説します。

香料や薬草として使用されるペパーミントは、爽やかで甘みのある香りが印象的な植物。

ミントの品種の中でも、精油として使われるペパーミント。

ペパーミント精油の芳香成分は、胃腸のはたらきをサポートし不調をととのえるため、鎮静作用があると言われています。

今回は、ペパーミントの香りと効果効能、精油の使い方についてくわしく解説します。

kaori

ペパーミントの香りで気分をリフレッシュさせましょう。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場で探す⇒
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピングで探す⇒

アロマテラピー検定1・2級合格をサポート
イマなら精油サンプルがもらえる

※しつこい電話勧誘は一切ありません
たった3分カンタン申し込み

3000社以上の利用実績あり・プロ御用達
【公式HP】

目次

ペパーミントはどんな香り?

ペパーミント
ペパーミント

ペパーミントの香りは、フレッシュで爽やかな甘さと強い刺激が特徴

香りの主成分であるメントールと(Menthol)メントン(Menthon)は、香料や薬用で使われます。

ペパーミントの葉から抽出される薄荷油は、チョコレートや紅茶、アイスクリームの香り付けに使用します。

悩み人

ミント系のお菓子って昔に比べて本当によく見かけるようになったな~
特に夏!涼しげに感じるし、わたしも大好き♪

アロマテラピーの精油として利用する場合は、香りの持続性が短いので早めに使い切りましょう。

ペパーミントと相性がいい精油は、香りの持続性があるローズマリーやシダーウッド。

自分の好みに合わせてブレンドでき、長く香りを楽しめます。

メントールの匂いは刺激が強いため、嗅ぐと鼻から頭頂部へ抜けていく感覚があるでしょう。

頭の中を心地よくしてくれるので、仕事や勉強に集中したいときや思考をクリアにしたいときにぴったりな香りです。

興奮で疲労した心や体の不調にはたらきかけ、爽快感のある香りが気持ちを落ち着かせます。

参考文献 :※5※6※15 p.88 

ペパーミントとは?

原料植物名ペパーミント
別名セイヨウハッカ、オランダハッカ
科名シソ科
学名Mentha piperitaMentha x piperita L.
主な産地アメリカ、インド、イギリス、フランス、オーストラリア、イタリア、中国、スペイン、ブラジル
主な抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
成分例メントール、メントン、1.8-シネオール、酢酸メンチル、リモネン、プレゴンなど
ペパーミントの基本情報(※18 p.192

お菓子や歯磨き粉など日用品の香り付けでおなじみのペパーミント。

ペパーミントは17世紀以前から栽培が始まり、ヨーロッパ原産のシソ科の多年草です。

ミントの品種は世界に250種類あります。

悩み人

そんなにあるんだ!ビックリ💦

その中でも代表的な品種がペパーミントで、ウォーターミントとスペアミントの交雑種と言われています。

ペパーミントは別名でセイヨウハッカオランダハッカとも呼ばれています。

古代ギリシャ神話の妖精「メンタ」が語源と言われ、古くから神聖な場所で活用されていました

ペパーミントは先端が尖った緑色の葉が特徴で、ピンクや紫色の花を咲かせます。

葉から抽出される精油は、アロマテラピーはもちろん、食品香料などさまざまな用途で使われます。

精油の成分に含まれるメントールは鎮静作用や防腐効果があり、クールな香りが特徴。

古くからヨーロッパではハーブティーの香料として楽しまれ、入浴剤としても使用されていました。

ペパーミントの芳香成分は、眠気覚ましや精神的な疲労からの回復、消化器官系の症状の緩和を促す効果があります。

参考文献※5※8※15 p.89※16 p.121※18 p.190※19

3000社以上の利用実績あり・プロ御用達
【公式HP】

ペパーミントの効果効能・生理・心理効果

リフレッシュ効果や鎮静作用があるペパーミント。

脳のはたらきを活性化し、体のさまざまな器官の症状をやわらげる効果があると言われています。

心への作用

ペパーミントの芳香成分は、脳を刺激し疲労の緩和や怒りの感情による興奮状態を鎮静するはたらきがあります。

気分が安定し、冷静に物事を判断できるように促します。

たばこの依存にも効果があると言われ、禁煙中に精油の香りを短時間吸入することで気分転換になるのでおすすめです。

カラダへの作用

ペパーミントは消化不良や吐き気、下痢といった消化器官系の不調にはたらきかけ、胃腸の機能を高める効果が期待できます。

ペパーミントオイルは、IBS(過敏性腸症候群)を緩和する作用があるとされ、日本でも薬局や薬店で購入できる医薬品の成分として承認されています(※2※9※10)。

消化器の炎症を改善するため、口臭につながる疾患を予防するのに役立ちます。

呼吸器官系の不調、鼻づまりや花粉症の症状をやわらげます。

kaori

メントールの成分は、痛みの緩和にも有効です。

頭痛の症状には、ペパーミントとラベンダーをブレンドした精油がおすすめ。

血行の改善を促す作用があるとされています。

肌への作用

ペパーミントは抗炎症作用でかゆみやニキビ、日焼けの症状を抑えるはたらきがあります。

またクールダウン効果により、香りを嗅ぐと体がひんやり感じられます。

実験結果で体感温度が4℃下がるという報告もあり、夏場のじめじめした不快感が解消されます。

参考文献:(※12) (※15 p.88)  (※16 p.121) (※18  p.190)

ペパーミントの精油と使い方

ペパーミント精油のおすすめの使い方は蒸気吸入と消臭剤です。

蒸気吸入

朝、気分をリフレッシュしたいときにぴったりな蒸気吸入。

浴室の床に精油を2~3滴落としシャワーを浴びます。

鼻から湯気を吸い込んだ瞬間に香りを感じられ、気持ちがやすらぎます。

深い呼吸を1~2分ほど繰り返すと思考がクリアになり、眠気覚ましになります。

蒸気が呼吸器粘膜にうるおいを与えるので、風邪や花粉症のケアにも有効です。

消臭剤

ペパーミントは匂いを分解し、よい香りを残すはたらきがあるので、消臭剤にぴったり。

ボウルに重曹と精油をよく混ぜ合わせ、広口のびんや皿に盛ります。

匂いが気になるトイレや玄関へ置きましょう。部屋の空気を洗浄し、心地よい空間にしてくれます。

消臭剤の交換は、香りがなくなったタイミングで行いましょう。

参考文献※15 p.88※17 p.186 p.199※18 p.38

ペパーミントの精油の禁忌(注意点)

妊娠中や授乳中、幼児、てんかんの方は、ペパーミントの精油の使用を控えましょう。

敏感肌の方は、刺激性が強い成分が含まれているので、希釈濃度1%を上限とし低濃度で使うのがおすすめ。

マッサージ用のオイルで活用する際は、他の精油とブレンドして刺激を抑えましょう。

精油は古くなるとメントールの香りが失われやすいので、早めに使い切るのがポイントです。

クールダウンに使うときは、体温が下がりやすいので広範囲ではなく、冷やしたい部分にのみ使用しましょう。

参考文献: ※16 p.121※15 p.88

ペパーミントの精油のおすすめと買える場所

フレーバーライフ ペパーミントオイル
フレーバーライフ ペパーミントオイル
©香りハピネス

ペパーミントの精油を購入したい人におすすめなのが「」。

フレーバーライフは、初心者の方でもアロマテラピーを始めやすく、国内外の品質にこだわった精油を取り扱っています。

【フレーバーライフ】ペパーミントは、さわやかで甘みを感じるメントールの香りが印象的。

kaori

部屋の空気をすっきりさせたいときやお掃除にも使えるので、用途に合わせて使い分けできます。

特に柑橘系の精油とのブレンドがおすすめ。

森林浴の香りを体験できるサイプレイス、安眠効果が期待できるラベンダーと相性がいいでしょう。

東京と大阪にある直営店は、実際に香りを試したい方や専門スタッフから自分に合う香りや使用方法を紹介してほしい方にぴったり。

手軽に精油を購入したい方には、がおすすめです(※7)。

3000社以上の利用実績あり・プロ御用達
【公式HP】

ペパーミントと文化

ヨーロッパでは、ペパーミントは数千年前から健康目的で薬草に使用されています。

香りがコショウを連想させ、ピリッとした刺激から「ペッパー+ミント」でペパーミントと呼ばれるようになったそうです。

ペパーミントは明治の文明開化で日本に渡来し、昭和初期には北海道北見市の特産品になりました。

kaori

当時の北見市では、世界で流通するペパーミントの70%ほどを生産していました。

1987年に北海道北見市まちづくり研究会は、6月20日を「ペパーミントの日」と制定。

6月の北海道の気候とペパーミントの爽やかさが似ていることから定められ、広めるための活動をしていました。

参考文献※1※6※8※11 

ペパーミントの花言葉

ペパーミントの花言葉は「心のあたたかさ」「美徳」です。

ペパーミントの香りを嗅いだときの温かい気持ちや体感を花言葉に表現されているのもおもしろいですよね♪

参考文献※8

ペパーミント精油で頭スッキリ前向きな気持ちになろう

ペパーミントは、用途が広く生活に取り入れやすい植物です。

爽やかな甘い香りが心をリラックスさせ、気持ちの切り替えをサポートしてくれます。

鎮静作用や体の不調を改善するはたらきがあるので、前向きな気持ちになるでしょう。

kaori

ペパーミントの精油を日常に取り入れ、フレッシュな気持ちで一日をスタートしましょう♪

3000社以上の利用実績あり・プロ御用達
【公式HP】

ペパーミントに関するよくある質問

ペパーミントに関するよくある質問を回答します。

ペパーミントは虫除けに使えますか?

ペパーミントは虫除け効果が期待でき、庭に植えると害虫駆除の役割を果たします。

主に効果がある虫は、蚊とゴキブリです。虫除けの活用方法では、スプレータイプがおすすめ。

用意するものは、無水エタノール5mlと精製水45ml、ペパーミントの精油5滴とシトロネラの精油4滴です。

スプレー容器に入れ軽く混ぜ合わせます。ペパーミントの成分は、刺激が強いため使用前に必ずパッチテストを行います。

スプレーは冷暗所で保管し、1~2週間くらいで使い切りましょう。

関連 ペパーミントはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!

参考文献・参考サイト・書籍

本記事の参考文献・参考サイト・書籍は以下の通りです。

  1. 厚生労働省『「統合医療」に係る 情報発信等推進事業』ペパーミントオイル
  2. 過敏性腸症候群(IBS)および補完療法について知っておくべき6つのこと
  3. 公益社団法人 日本アロマ環境協会 科学が実証 ペパーミントのクールダウン効果
  4. 特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会 「虫よけスプレー:簡単にできて、肌にも優しい」
  5. 特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会 「ハーブといえばまずはシソ科?(1)──ミントの仲間」
  6. 特定非営利活動法人 日本メディカルハーブ協会 ミントの植物学と栽培
  7. アロマテラピー専門メーカー フレーバーライフ社
  8. 花キューピット 6月20日はペパーミントの日~植物の記念日~
  9. ゼリア新薬
  10. 日本OTC医薬品協会
  11. 『ペパーミントシティ北見と夢みるミントくん』北海道北見市 まちづくり研究会 
  12. 覚醒作用のあるアロマオイル使用後の 自律神経活動と気分の変化 小野里 佳菜  前田耕助
  13. 香りの覚醒効果に関する生理心理学的研究 -事象関連電位,心拍変動,眼電図を用いて-*芳賀 繁・増田貴之(立教大学)
  14. 「香りが感覚/使用感触の判断に及ぼす効果」(株)資生堂製品開発センター香料開発室 庄司 健 ※発表当時)フレグランスジャーナル社 AROMA RESEARCH No.23(2005)
  15. 出典:色映みほ(2018)『新版 幸せを呼び込むアロマテラピー事典』マイナビ出版 ページ数88、89
  16. 出典:佐々木薫(2021)『改訂版 きほんのアロマテラピー』主婦の友社 ページ数121、190
  17. 出典:佐々木薫(2019)『最新4訂版 アロマテラピー図鑑』主婦の友社 ページ数186 、199
  18. 出典:橋口玲子(2018)『新版 医師が教えるアロマ&ハーブセラピー』マイナビ出版 ページ数38、94、192
  19. 出典:松井孝(2018)『育てておいしい、楽しい はじめてのハーブ』 主婦の友社 ページ数117
精油の香り・香気成分に関する記事
記事制作について

香りハピネスの記事はコンテンツ制作ポリシーに準じて作成しています。
レビュー品は、特別な断りが無い限り全て自費購入しており、商品が提供された場合、その旨を全て記事中で明記しています。
商品が提供された場合であっても、記事の内容について一切の指示を受けておらず、デメリットがある場合は必ず掲載しています。
また、サイト運営に必要な様々な経費(ドメイン使用料・サーバー維持費)なども全て自己負担です。
情報を無料で提供する体制を維持するために、当ブログの紹介により商品が購入された場合、一部コミッションを得る場合があります。

 

All content of this blog are protected by DMCA. Reproduce and republication of our content in any form is strictly prohibited.

ペパーミントはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次