MENU
量り売り香水Celes初回注文で300円割引今すぐクーポンをGET→

ゼラニウムはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!

ゼラニウムはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!
  • URLをコピーしました!

ゼラニウムは、ローズのように上品な香りとフレッシュなグリーンの香りが特徴の植物です。

特に香りが高いローズ・ゼラニウムは、香水や精油などに使用されます。

ゼラニウムの精油の芳香成分はホルモンバランスや自律神経をととのえ、女性特有の症状をやわらげます。

今回はゼラニウムの香りや美容や健康をサポートする効果効能、精油の使用方法についてくわしく紹介します。

kaori

生活にゼラニウムの香りを取り入れ、日々の疲れを癒しましょう。

この記事を書いた人
kaori_香りハピネス
kaori
  • ブログ「香りハピネス」管理人
  • 香料メーカーの元研究職
  • これまで肌にのせた香水は数百種類以上
  • アロマテラピー検定1級
  • 香水サブスク2年以上継続利用(2021年6月から利用開始)
  • プロフィールはこちら

3000社以上の利用実績あり・プロ御用達
【公式HP】

目次

ゼラニウムはどんな香り?

ローズゼラニウムの花
ローズゼラニウムの花

ゼラニウムは甘いフローラル様の香りグリーン感あるハーバルな香りを併せ持ち、ミントのような清涼感が特徴です。

ローズより重厚感や温かみのある香りで、性別を選ばず幅広く受け入れられています。

品種によって香りが異なり、スパイスやフルーツの匂いを感じられるものがあります。

例えば甘いココナッツの香りのココナッツ・ゼラニウム、松の香りが特徴のパイン・ゼラニウム、葉も花も小ぶりでりんごの匂いを楽しめるアップル・ゼラニウムがあります。

ゼラニウムの香りは強く感じやすいので、他の香りとブレンドする際は少量で試すのがポイント。

kaori

自分が心地よく感じられる香りに調節しましょう。

香りの立ち上がりはゆっくりで、2~6時間ほど持続します。

匂いを嗅ぐだけで幸せな気持ちになり、ストレスや疲労感、婦人科系の症状を緩和します。

不安な気持ちを抱えているときに、まろやかな甘い香りが心地よく感じられるでしょう。

ゼラニウムとは?

原料植物名ゼラニウム
別名テンジクアオイ、ニオイゼラニウム
科名フウロソウ科
学名Pelargonium graveolens,Pelargonium odoratissimum
おまな産地南アフリカ、フランス、エジプト、イタリア、スペイン、モロッコ、レユニオン島(フランス領)
主な抽出部位
抽出方法水蒸気蒸留法
成分例シトロネロール、ゲラニオール、メントン、リナロール、ローズオキサイド、ギ酸シトロネリルなど
ゼラニウムの基本情報(※2)

庭先で飾られていることが多いゼラニウム。

kaori

日本でも園芸店で販売され、ガーデニングにおすすめの植物です。

ゼラニウムは世界に280種類あり、ピンクや白、赤色の花を咲かせるフウロソウ科の多年草です。

実の形が鶏のくちばしに似ていることから、ギリシア語のゼラノス(鶏)にちなんで、ゼラニウムという名前になったと言われています。

別名にはテンジクアオイ、ニオイゼラニウムがあります。

ゼラニウムは、17世紀後半に南アフリカからヨーロッパに輸出され、南フランスのグラースでは香料用として、スペインやイタリアなどでは鑑賞用として栽培されました。

精油の材料になるのはセンテッド・ゼラニウムで、その中でも香りが良い品種はローズ・ゼラニウムです。

甘く優雅なフローラルの香りが特徴で、香水やヘアケアの香料にも使われます。

葉から抽出されるゼラニウムの精油は心身の不調にはたらきかけ、ストレスの緩和やリラックス効果をもたらします。

ゼラニウムの効果効能・生理・心理効果

ゼラニウムの効果効能(生理・心理効果)について解説します。

ゼラニウムに含まれるローズと同じ芳香成分(ゲラニオールやシトロネロール)は、視床下部にはたらきかけ、ホルモンの分泌や自律神経のバランスを調整します。

鼻から入ったゼラニウムの芳香成分が電気信号に変わり、脳に伝達されます。

香りの情報は視床下部に伝わると「ホメオスタシス」のはたらきに大きく作用します。

「ホメオスタシス」とは体内の環境を一定に保ち続けようとする働きのこと。

この匂いによる生理効果で自律神経や内分泌系、免疫系のバランスをサポートします(※3,※4)。

期待される効果効能は?
  • 月経前症候群(PMS)や月経痛のなど婦人科系の症状や不安を緩和し、安定した気持ちになるように精神的にサポート。
  • 更年期特有の症状の軽減
  • 出産前後や月経前、更年期など心の不調に作用
  • 体と心の緊張をほぐし、感情のバランスをとり、心身のリラックスを促す(※4)。
悩み人

美容にも何か良いことはないかな?

皮脂分泌調整作用による美肌効果で、しみやしわ、くすみの改善も期待されます。

kaori

肌や髪のうるおいを与えたり、フケや脱毛の改善にも。

血行促進作用により、リンパの滞りを良くして、利尿作用効果でむくみの解消に繋がります。

ゼラニウムには心身の健康を支える要素が多く、不安感や疲れ予防を目的に利用する人も多いです。

ゼラニウムは心身のバランスを調整し、さまざまな生理作用や心理効果が期待できます。

ゼラニウムの精油と使い方

ゼラニウム精油のおすすめの使い方は、入浴と湿布です。

アロマバスは心身の緊張をほぐし、リラックス効果がアップします。

湿布は部分的な不快症状を緩和し、眼精疲労や肩こり、腰痛、月経痛に有効です。

アロマバスの作り方

ぬるめのお湯をはった浴槽に精油を3~5滴落とし、よく混ぜ合わせます。

精油は水に溶けにくいものの、数滴程度なら特に気にしなくても大丈夫。

塩を使ってバスソルトにしたり、はちみつと混ぜてバスハニーにする方法もあります。

kaori

忙しい人は、数滴浴槽に垂らすだけでもOK。
ぜひ試してみてください。

湿布の作り方

お湯をはった洗面器に精油を1~2滴入れ、清潔なタオルまたはガーゼを浸します。

十分にしみ込ませたタオルを絞り、患部に当ててください。

目に使用する場合は、事前にパッチテストを行ない、必ず目は閉じましょう。

症状に合わせて使い分けることがポイントで、痛みの緩和には温湿布、運動後のクールダウンには冷湿布がぴったりです。

アロマテラピー検定1・2級合格をサポート
イマなら精油サンプルがもらえる

※しつこい電話勧誘は一切ありません
たった3分カンタン申し込み

ゼラニウムの精油の禁忌(注意点)

ゼラニウムの精油は、妊娠中と皮膚に使用する場合は注意が必要です。

精油全般の注意点は、使用期限や使用量を守ることが挙げられます。

妊娠中の使用は体調を考慮し、医師へ相談

ゼラニウムはホルモンバランスにはたらきかける作用があるので、妊娠初期や分娩前後の使用は控えましょう。

妊娠後期や授乳期間中で精油を使う場合でも半分の濃度で使用し、事前に医師へ相談するのがおすすめです。

皮膚が敏感な人は、事前にパッチテストを行なう

精油は刺激が強いので、特に敏感肌の方はパッチテストを行ない、低濃度で使用しましょう。

皮膚に炎症が起きている場合や体調がすぐれないときは、使用を控えます。

ゼラニウムの精油のおすすめと買える場所

出典:フレーバライフ
出典:フレーバライフ

ゼラニウムの精油を購入したい人におすすめなのが「」。

フレーバーライフは、初めて精油を体験する方からプロの方まで安心して使える品揃えが魅力です。

英国をはじめ国内外から高品質で鮮度の高い100%天然精油を輸入し、安価に販売しています(※1)。

フレーバーライフのゼラニウム エッセンシャルオイルは、ハーブ調の香りと甘く華やかな香りが特徴です。

フレーバーライフ ゼラニウム精油
フレーバーライフ ゼラニウム エッセンシャルオイル
©香りハピネス

リラックスしたいときや一日の疲れを癒したいときにぴったりです。

kaori

シダーウッドやひのき、花の香りとも相性がよく使いやすいのがポイント。

購入場所は、東京や大阪にある直営店舗と公式サイトです。

直営店舗ではスタッフがおひとり、おひとりに合った商品を提案してくれますよ。

ただ、ご時世的にもオンラインショップで購入する方が気軽かもしれません。

3000社以上の利用実績あり・プロ御用達
【公式HP】

ゼラニウムの香りがする人気アイテム

イソップ ゼラニウム ボディバーム 正面
イソップ ゼラニウム ボディバーム
©香りハピネス

ゼラニウムの香りがする人気アイテムは、イソップの「」。

肌はしっとりしなやか、極上の香りが楽しめるイソップのボディバーム(ボディクリーム)は一度は試したいフレグランスアイテムです。

kaori

香りハピネスでも、実際に使ってレビューしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

ゼラニウムと文化

ゼラニウムはイスラム教の開祖マホメットの徳を称えるために、アラー(神)がこの世に誕生させた植物といわれています。

中世ヨーロッパでは、古くから魔除けや厄除けとして玄関や窓辺に置く習慣がありました。

蒸留技術の進化とともに19世紀頃から香水や化粧品の香りづけとして盛んに活用されるようになります。

今でもヨーロッパの家では赤やピンクのゼラニウムの鉢植えが飾られる風習があり、現代も受け継がれています。

ゼラニウムの花言葉

ゼラニウムの基本的な花言葉は「信頼」「尊敬」「決心」「決意」です。

しかし、裏の花言葉に、深紅は「憂鬱」ピンクは「疑い」白は「あなたの愛を信じない」があります。

古くからそばに置くと魔除けや厄除けになると信じられていたゼラニウム。

そばに飾りたい想いと香りからは離れたい気持ちを表すことから、憂鬱や疑いなどの裏言葉がつけられたと考えられています。

まとめ:心とカラダのお守りのようなゼラニウム精油を一度ためしてみて

ローズの華やかさとグリーンのハーバルな香りが混ざり合ったゼラニウム。

慌ただしい一日を過ごした終わりに、リラックスした気持ちになれるのでおすすめです。

自律神経やホルモンバランスの乱れから起こる不安や身体の不調を感じたら、精油の香りを日常に摂り入れてみませんか。

kaori

心とカラダのバランスがととのって、ひとり時間をゆったり過ごせるはずですよ。

3000社以上の利用実績あり・プロ御用達
【公式HP】

参考文献

  1. アロマテラピー専門メーカー フレーバーライフ社 
  2. 長島 司(2012)第1版 ビジュアルガイド精油の科学 フレグランスジャーナル社
  3. 佐々木薫(2021)『改訂版 きほんのアロマテラピー』主婦の友社,p.15
  4. 橋口玲子(2018)『新版 医師が教えるアロマ&ハーブセラピー』マイナビ出版,p.26-36,38,40-42,52,120,130,132,140,142,146,148,185
  5. 宇野浩一(2022)『aromatopia vol.31/no.1/2022-通巻 第170号-』フレグランスジャーナル社,p.8-12,31-41
  6. (公社)日本アロマ環境協会 News Letter アロマのダニに対する忌避作用
  7. (公社)日本アロマ環境協会 News Letterゼラニウム精油の香りが更年期特有の症状を軽減!?
  8. 愛国学園大学人間文化研究紀要 第15号 11~28頁 2013年3月 アロマテラピーに関する研究 第二報 重要な精油10種類の成分と作用について

ゼラニウムに関するよくある質問

ゼラニウムに関するよくある質問を回答します。

ゼラニウムは虫除けに使えますか?

ゼラニウムの香りは虫よけ効果が期待できます。

忌避作用がある成分(シトロネロール、テルピネオール)が多く含まれ、植物自身を有害な菌やカビから守るために分泌されます。

特に蚊やハエが苦手な香りで防虫作用があります。

おすすめの虫よけ活用方法は、持ち歩きに便利なスプレーです。

  • ゼラニウム精油4滴
  • ユーカリ精油2滴
  • 無水エタノール5ml
  • 精製水25ml

を混ぜ合わせて作ります。

ハーブの作用は薬剤と違い、環境や状況によって異なるので、個人にあった虫よけ対策を見つけましょう。

精油の香り・香気成分に関する記事
記事制作について

香りハピネスの記事はコンテンツ制作ポリシーに準じて作成しています。
レビュー品は、特別な断りが無い限り全て自費購入しており、商品が提供された場合、その旨を全て記事中で明記しています。
商品が提供された場合であっても、記事の内容について一切の指示を受けておらず、デメリットがある場合は必ず掲載しています。
また、サイト運営に必要な様々な経費(ドメイン使用料・サーバー維持費)なども全て自己負担です。
情報を無料で提供する体制を維持するために、当ブログの紹介により商品が購入された場合、一部コミッションを得る場合があります。

 

All content of this blog are protected by DMCA. Reproduce and republication of our content in any form is strictly prohibited.

ゼラニウムはどんな香り?効果効能や精油についてくわしく解説!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次